ブログ
その他
-
- その他
今月の身体の話「梅雨を乗り切る健康対策」
雨の日は、なにかと気分も沈みがちですが、そんなときこそ、身体を動かすことで自分を整えるチャンスです。エクササイズといっても、特別な道具や広いスペースは必要ありません。今回ご紹介する2つは、畳一畳ほどのスペースがあれば十分にできる、誰にでも取...
続きを読む -
- その他
今月の健康ヒント「梅雨に増える“隠れ不調”」
6月は雨の日が多く、外出を控えることで身体を動かす機会が減ってしまうため、気づかないうちに“隠れ不調”が起こりやすいと言われています。「なんとなく調子が悪い」「疲れが取れない」「気分が晴れない」そんな感覚があるのなら、身体からのサインかもし...
続きを読む -
- その他
今月の身体の話「心地よいリズムを見つけて」
神経のバランスが崩れることで、気分や感情を調整する働きが鈍り、心の不調へとつながってしまいます。 ◎自律神経を整えるためには日々の生活の中で「リズム」と「リラックス」を意識した過ごし方が大切です。まず、朝はできるだけ同じ時間に起き...
続きを読む -
- その他
今月の健康ヒント「自律神経を整える」
◎自律神経のはたらき自律神経とは、私たちの意思とは関係なく、体の働きをコントロールしている神経のことを指します。たとえば、心臓を動かしたり、汗をかいたり、呼吸を調整したりと、日常生活の中で無意識に行われている体の機能は、すべて自律神経の働き...
続きを読む -
- その他
今月の身体の話「第二の心臓。ふくらはぎを意識して」
運動をすることで、筋肉が収縮と弛緩を繰り返し、ATPの生産が活発になります。その結果、エネルギー効率が向上し、健康的でバランスの取れた体へとつながります。特に「第二の心臓」とも呼ばれるふくらはぎの筋肉がポンプのように働くことで、血液を心臓へ...
続きを読む